名前:シモバシラ
科名:シソ科
草丈:40~70cm
原産地:日本(関東以南)
人気:マイナー

2013年2月17日。
最低気温が零度を下回り(-2℃くらい)、空は晴れ。風無し。
期待に胸を膨らませながら、大阪府立花の文化園に向かいました。

10時過ぎに到着。
そのまま真っ直ぐ、花の文化園の最深部、アジサイ園のさらに奥を目指します。
普段なら訪れる人も無い冬枯れの林の奥から、大きなカメラを担いだお爺さんが…
私と目が合うとニヤリと微笑み「姉ちゃん、できとるで」
なんですって!!
やもたてもたまらず、小走りで現場に向かいました。

あっできてる!できてる!!

シモバシラ 氷柱2
















シモバシラの氷柱ができてる!!

シモバシラとは…あの冬の朝に土中の水分が凍って土を持ち上げる「霜柱」とは別物で、
シソ科の植物の名前です。
秋に白い花を咲かせますが、この花自体は実につまらないもので、草姿にもとりたてて
言うべきものはありません。
この草の真骨頂は冬。
地上部が枯死した後も根が水を吸い上げ続けるため、枯れた茎の裂け目から水分が浸み出し、
それが凍って茎の周囲に氷の柱が出現するのです。
シモバシラ 氷柱














この現象は常に見られるわけではなく、十分に気温が下がらなかったり、雨や雪が降ったり、
風が強かったりするとアウト。なかなかレアなのです。
この日の氷柱は小規模なものでしたが、条件が良ければ一度できた氷柱が溶けずに成長を続け、
もっと高く育ったり、或いは横に広がって白いリボンのような状態になるそうです。

シモバシラ 氷柱3シモバシラ 氷柱4













↑色々な形のシモバシラ。
自然が生み出した芸術ですね。
珍しい植物を撮影できたので、喜び勇んで妹に報告しました。

私:やったーシモバシラ撮ったよ!見て妹ちゃん。
妹:???枯草?どうして枯草を撮ったの、お姉ちゃん。
私:ちがうよー。氷柱がキラキラしてきれいでしょう。
妹:草が枯れてて汚い。草の無い所で撮ればよかったのに。
私:だから枯草を撮ったんじゃなくて、シモバシラっていう植物で、
  枯れた茎から浸み出した水分が凍って氷柱になるの。

妹:それは枯草を撮ったのと違うの?
私:…枯草だね。

枯草でした。

シモバシラの花は9~10月頃に咲きます。
まぁシソ科の花だな、と言った形状の白い花です。

シモバシラ 花シモバシラ













↑生前のシモバシラさん。
良く見ると楚々とした美しい花ですが、花だけを観賞するために植えるほどではないかな…。
枯れた後の方が注目される花と言うのも不思議ですね。
宿根草ですから地上部が枯れても死んだわけではないですけど。

この花をとるために9月に林の奥に行ったところ、ヤブカの群れに取り巻かれたので
あまり良い印象はありません。
さらに何か大きい蜂に追いかけまわされたので、落ち着いて写真が撮れませんでした。
もっと穏やかな気持ちで見られれば良かったのですが。

この氷柱は、他のシソ科植物でもできることがあるそうです。
実家の庭に植わっていた青ジソにはできたことないです。